家康の側室「お愛の方」の子供は2代将軍秀忠!死因や築山殿との関係は?
徳川家康の側室で2代将軍・秀忠の生母であるお愛の方(西郷局)。 大河ドラマ「どうする家康」では広瀬アリスさんが演じていますが、どんな方だったのでしょう? 今回は、お愛の方の生い立ちや死因、また家康の正室・築山殿との関係などをリサーチしました。 家康の側室・お愛の方ってどんな人?生い立ちは? 美しく、家康から深く愛され、まわりの家臣や侍女たちからも慕われていたという側室・お愛の方。 西郷ノ局(さいごうのつぼね)とも呼ばれていますね。 お愛の方は家康の側室となる前も波乱万丈の人生を ...
どうする家康|千代の実在モデルは望月千代女?武田信玄のくノ一?
どうする家康で登場するミステリアスな女性「千代」。 千代には実在モデルがいるのでしょうか? 今回は千代のモデルと思われる望月千代女についてリサーチしてみました。 どうする家康|千代の実在モデルは望月千代女? NHK大河ドラマ「どうする家康」の第7話で登場した「千代」。 三河一向一揆を収めたい家康と、本證寺で空誓が出会うきっかけを作り出したのが、巫女の姿で踊る千代でしたね。 歩き巫女の役割で、多くの情報を得て、主要人物と通じている。 さらに民衆を利用して家康を苦しめ ...
2023年大河ドラマ|どうする家康のキャスト一覧と相関図をわかりやすく紹介!
2023年1月からスタートする大河ドラマ『どうする家康』。 松本潤さん主演、古沢良太さん脚本ということでも大注目ですが、キャスト陣も豪華ですね! この記事ではどうする家康のキャスト一覧と相関図をまとめてご紹介します。 どうする家康|キャスト相関図「主要な人物」編 まずは、家康をとりまく主要な人物の相関図から。 初回放送から登場しそうな家康の身近な人物のキャスト相関図をご紹介しましょう! どうする家康|家族キャスト一覧と相関図 それでは、2023年の大河ドラマ「どうする家康」のキ ...
大岡弥四郎事件をわかりやすく解説!家康に謀反!処刑の鋸挽きとは?
どうする家康第20話で登場する大岡弥四郎。 信康の家臣として描かれますが、史実ではどんな人物だったのでしょうか? 今回は、大岡弥四郎事件について背景、原因や処刑方法をリサーチしました。 大岡弥四郎とはどんな人物? 戦国時代から安土桃山時代の武士で、徳川家康の長男・松平信康の家臣であった大岡弥四郎。 大岡弥四郎の生誕は不明ですが、大岡忠賀として生まれ、通称「弥四郎」と呼ばれていたようです。 家康の御用も務めていた人物で、元々は徳川家の家臣。 中間(ちゅうげん)と呼ばれる身分でした ...
家康の側室お万の方はどんな人?子どもは結城秀康!どうする家康での描かれ方は?
徳川家康の最初の側室といわれるお万の方。 「おこちゃ」「小督局」「長勝院」などと呼ばれることもありますが、どんな人物だったのでしょうか? 今回は家康の側室・お万の方の生涯や子どもについて、また大河ドラマ「どうする家康」ではどう描かれるのかリサーチしました。 家康の側室・お万の方(おこちゃ)とはどんな人? 徳川家康が生きた時代。 当時は、男の人が多くの側室を持ち、子供を作ることが普通の時代で、家康にも、20人もの側室がいたとされています。 NHKの大河ドラマ、「どうする家康」では、お葉が最初の ...
三方ヶ原の戦いで家康の身代わりになったのは夏目広次(吉信)!子孫は漱石?
2023年の大河ドラマ「どうする家康」では、5月7日と5月14日放送の2回に渡って三方ヶ原の戦いが描かれましたね。 今回は、三方ヶ原の戦いで家康の身代わりとなって討ち死にした夏目広次(吉信)の生涯や子孫ついてリサーチしました! 「どうする家康」のネタバレも含みますのでご注意ください。 三方ヶ原の戦いで家康の身代わりになったのは、夏目広次(吉信) 徳川家康が武田信玄に立ち向かった「三方ヶ原の合戦」。 どうする家康第17話では、浜松城を素通りした武田軍を追いかけた家康が、武田信玄の罠にはまり、武 ...
水野信元はどんな武将?最後は?家康との関係や子孫についても|どうする家康の史実
大河ドラマ・どうする家康では、寺島進さんが演じている武将・水野信元。 史実ではどんな武将で、どんな最後(最期)を遂げたのでしょうか? 今回は、水野信元の生い立ちから家康との関係、子孫についてご紹介します。 水野信元はどんな武将?家系や生い立ちについて まずは水野信元がどんな武将であったか、家系や生い立ちについてみていきましょう。 水野信元の生い立ち 水野信元の生誕の詳細は不明ですが、弟の信近が1525年(大永5年)とされていることから、1523年から1525年頃に生まれたのでは ...
長篠の戦いをわかりやすく解説!誰と誰の戦?家康の戦い方やその後も
2023年大河ドラマどうする家康では、第21話から長篠の戦いが描かれますね。 長篠の戦いとは、どんな戦で、家康はどのように関わったのでしょうか? 誰と誰の戦で信長・家康はどう戦ったのか?など、わかりやすくまとめてみました。 長篠の戦いをわかりやすく簡単解説! 三方ヶ原で大敗した徳川家康。 武田信玄の死によって、ほっとしたのもつかの間、信玄の息子・武田勝頼率いる武田軍が駿河・遠江の侵攻を繰り返します。 その中で起こった長篠・設楽原の戦いについてみていきましょう。 長篠の戦いはいつ ...
奥平信昌の妻は亀姫!子孫は?前妻おふうはどうする家康に登場する?
どうする家康第21話からは長篠の戦いが描かれますね。 そこに登場する奥平信昌。家康の長女・亀姫が嫁いだ武将ですが、どんな人物だったのでしょうか? 今回は、奥平信昌や前妻「おふう」、そして亀姫と間に続く子孫についてリサーチしてみました。 奥平信昌とはどんな武将? まずは、奥平信昌とはどんな武将だったのか、かけ足でみていきましょう。 奥平氏は三河国設楽郡作手(現・新城市)に勢力を広げた国衆です。 奥平信昌は、奥平定能の長子で、元亀元年の姉川の戦いで父に従って出陣。 そ ...
本多忠勝の娘・稲の武勇伝エピソード!どうする家康では鳴海唯が小松姫に!
徳川家康の最強家臣とうたわれた本多忠勝。 今回は本多忠勝の娘・稲(小松姫)をピックアップ。 ご紹介します。 本多忠勝の娘・小松姫の生涯 本多忠勝は、徳川四天王の1人として徳川家康を支え、57回の戦でかすり傷すら負わなかったと言われる戦国武将。 そんな本多忠勝の娘・稲(小松姫)の生涯をみていきましょう。 本多忠勝の長女として生まれる 戦国最強武将の長女として、天正元年(1573年)に生まれた於小亥(おねい、後の稲・小松姫、大蓮院)。 母親は忠勝の側室・乙女の方です。 幼名は稲姫、 ...
どうする家康のネタバレとあらすじ最終回まで全話まとめ!
2023年のNHK大河ドラマ『どうする家康』 終盤、盛り上がってきましたね。 この記事では、「どうする家康」の第1話から最終回まで全話のネタバレとあらすじをまとめていきます。 2023大河|どうする家康のネタバレとあらすじを最終回まで全話紹介! 松本潤さん主演の2023年大河ドラマ「どうする家康」が始まりましたね! 脚本担当に古沢良太さん、キャスト俳優陣も豪華!⇒キャスト一覧 さっそく、1話からあらすじを振り返ってみましょう。 ネタバレを含みますのでご注意ください。   ...
寛一郎の母親は元舞台女優!父・佐藤浩市との馴れ初めや兄弟も調査!
鎌倉殿の13人でキーマンとなる公暁役を演じることになった寛一郎さん。 佐藤浩市さんが父親ということでも有名ですが、母親はどんな方なのでしょうか? 寛一郎さんのご両親の馴れ初めやエピソード、またご兄弟についてもリサーチしました。 画像|寛一郎の母親は元舞台女優!どんな人? 最近ドラマなどで俳優としての活躍が目覚ましい寛一郎(かんいちろう)さん。 であることは有名ですね。 寛一郎さんは、俳優のサラブレットとして1996年8月16日に生まれました。 母親は広田亜矢子さん ...