広告 あらすじ・ネタバレ どうする家康

どうする家康|第43話ネタバレとあらすじを解説「関ヶ原の戦い」

この記事では、2023年の大河ドラマ「どうする家康」第43話(2023年11月12日放送)のあらすじをご紹介します。

ネタバレを含みますのでご注意くださいね。

 

どうする家康|第43話のネタバレとあらすじ

どうする家康42話では、関ケ原の戦いの前哨戦となる、伏見城の戦い小山評定が描かれましたね。

第43話では、いよいよ関ケ原の戦いが描かれます。

 

戦前の緊迫

天下分け目の大戦が近づく中、家康は赤坂の陣所で戦略を練ります。

敵の大垣城は堅固で、福島正則は攻撃を望むものの、井伊直政は秀忠の本軍の到着を待つべきと進言。

家康は敵に先手を取られることを恐れ、調略を任せた、黒田長政を信じることにします。

 

両軍の布陣と変転の兆し

関ヶ原での対峙が始まります。

家康の東軍は桃配山に、三成の西軍は笹尾山に布陣。

 

三成勢は徳川勢を取り囲む形での布陣に成功し、優勢のように見えます。

しかし、家康は自ら前線に出て敵に挑むことを決意するのでした。

 

決戦の火蓋と戦況の変動

家康軍の進軍に、敵は反撃を試みます。

しかし、各地で戦況が変わり、小早川の大軍が西軍の一部に攻撃をスタート。

 

吉川と長宗我部は動けず、三成は次々と不利な報告を受けることになります。

西軍は総崩れとなり、多くの将が戦死または捕縛されました。

 

戦後とその余波

「関ヶ原の戦い」が終結し、西軍の大名たちにはそれぞれ処分が下されます。

三成は逃亡の末、捕縛され、家康との対面を果たしますが…。

 

三成は、「自らの行動を信念のもとにしたもの」と語り、最後は京の六条河原で斬首されます。

三成、享年41歳。

 

どうする家康第44話に続きます。

 

<< 前回 第42話| 次回 第44話 >>

2023大河ドラマ|どうする家康のネタバレとあらすじ全話まとめ!

 

スポンサーリンク

どうする家康|第43話の解説と感想

とうとう、やってきました関ケ原の戦い。

この回は、大河ドラマ・どうする家康のクライマックスともいえるかもしれませんね。

 

数年前の大河ドラマ真田丸では、真田親子の視点から描かれたので、関ケ原の戦いは、ナレーションのみで完結してしまったんですよね。

今回は、その中身がしっかりと観られそうで個人的にも楽しみにしています。

 

まずは関ヶ原の戦いの概要をおさらいしておきたいと思います。

 

関ヶ原の戦い

関ケ原の戦いは、1600年10月21日に現在の岐阜県不破郡関ケ原町で行われました。

日本史上最大規模の合戦の一つともいわれます。

 

この戦いは、東軍として徳川家康を中心とする勢力と、西軍として石田三成を中心とする勢力のぶつかり合い。

結果として東軍の勝利に終わり、徳川家康の全国統一への道が開かれることになります。

 

関ヶ原の戦いの背景には、豊臣秀吉の死後、その後継者としての地位を巡る争いがありました。

秀吉の死後、五大老と五奉行という2つの政治組織が設立され、政治の安定を図っていましたが、次第にその中での対立が激化。

特に、徳川家康と石田三成の対立は深刻で、これが関ケ原の戦いの直接的な原因となりました。

 

関ヶ原の戦いの経過

戦いの経過としては、石田三成が先手を打ち、徳川家康の本拠地である関東への進攻を開始。

しかし、家康はこれを予期しており、迅速に反撃。関ケ原において大軍を率いて西軍と対峙しました。

 

戦闘は一進一退の攻防が続きましたが、中盤で西軍の一部が寝返り、これが戦局を大きく有利に進めることに。

最終的に、東軍の勝利となり、石田三成は捕らえられ、その後切腹となりました。

 

関ヶ原の戦いの後

関ヶ原の戦いの結果、徳川家康は全国の大名からの支持を得ることができ、1603年には征夷大将軍としての地位を得ます。

これにより、徳川家の250年にわたる幕府政権が始まり、江戸時代がスタートするのです。

 

どうする家康第43話の感想

※感想は放送後追記します。

 

こちらもCHECK

 

-あらすじ・ネタバレ, どうする家康

テキストのコピーはできません。