広告 あらすじ・ネタバレ どうする家康

どうする家康|第46話ネタバレとあらすじを解説「大坂の陣」

この記事では、2023年の大河ドラマ「どうする家康」第46話(2023年12月3日放送)のあらすじをご紹介します。

ネタバレを含みますのでご注意くださいね。

 

どうする家康|第46話のネタバレとあらすじ

どうする家康第45話では、秀頼との会見が描かれましたね。

第46話では、ある事件をきっかけに、徳川と豊臣の戦へとつながっていきます。

 

 鐘の銘

大御所(家康)は、豊臣秀頼の天下となることを待っていました。

しかし、方広寺大仏開眼供養を控えたある日、事件が起きます。

 

「..鐘?」

本多正純が家康に報告するには、大仏殿の巨鐘に刻まれた銘が問題となっているとのこと。

 

「『家康』の名を首と胴に切り分け、豊臣を主君とする世を楽しむ。明らかに呪詛の言葉でございます」

徳川が指摘するも、豊臣側はこれを言いがかりとして否定。

家康はこの問題をどう解決すればよいのか悩むことに…。

 

疑念

豊臣家家老の片桐且元が秀頼に家康の要求を伝えました。

「鐘の銘は甚だ不届きとのことで... 鐘をすり潰すようにと」と。

 

さらに、

「それに加え・・・この大坂からの退去をお求めでございます」

と家康の要求を伝えると、大野治長は憤怒しました。

 

「修理! 戦をして豊臣を危うくする気か!」

と片桐が声を荒らげる中、修理は片桐の家康への内通を疑い始めました。

 

戦の気配と家康の決意

豊臣側は徳川の要求に応じる気配がなく、戦の気配が高まってきます。

「やるならとことんやるまで」

と家康は決意。

 

しかし、家康の心の中には孫娘の千姫への心配がありました。

戦の準備が進む中、家康は正信とともに甲冑を眺め、語ります。

「この戦は、徳川が汚名を着る戦となろう......汚れるのは、わし一人で十分じゃ」

 

大坂冬の陣

慶長19年11月、大坂冬の陣が始まりました。

徳川方は大坂城を包囲し、真田丸を攻略しようとしましたが、真田の鉄砲隊に大打撃を受けます。

 

「..また…真田か。」と家康は嘆きました。

家康は和睦を決意し、大坂城本丸への集中砲火を開始。

武力の差を見せつけることで、豊臣側に譲歩を迫ろうとしたのです。

 

どうする家康 第47話に続きます。

 

<< 前回 第45話| 次回 第47話 >>

2023大河ドラマ|どうする家康のネタバレとあらすじ全話まとめ!

 

スポンサーリンク

どうする家康|第46話の解説と感想

とうとう、豊臣の滅亡に近づきつつある第46話。

真田丸ファンとしては、どうしても心が痛い部分があるのですが…。

 

放送前は、方広寺の鐘銘事件と大坂冬の陣について概要を予習しておきたいと思います。

方広寺の鐘銘事件

方広寺鐘銘事件は、豊臣秀頼が方広寺大仏(京の大仏)・大仏殿の再建を進める際、同寺に納める梵鐘の銘文を巡って生じた事件です。

大坂の陣のきっかけの一つとなりましたね。

 

事件の経緯

豊臣秀吉の死後、豊臣政権は五大老の徳川家康が影響力を強めました。

家康は関ヶ原の戦いで西軍を撃破し、実権を握りました。その後、家康は征夷大将軍に就任し、政権の基盤を固めます。一方、豊臣家は所領を大幅に削減され、財力が弱まっていました。

 

方広寺大仏・大仏殿の再建は、豊臣秀頼の追善供養として進められます。

家康はこの再建を支援し、豊臣家の財力をさらに減少させることを狙っていたともいわれています。

 

鐘銘文の問題

慶長19年(1614年)、方広寺の梵鐘が完成しました。

しかし、その鐘の銘文が家康を不快にさせる内容であったため、問題が発生。

 

「国家安康」「君臣豊楽」

この文言が、徳川を呪詛するものと難癖をつけたのです。

この鐘銘文の問題は、大坂の陣の契機の一つとなりました。

 

真田丸でもそうでしたが、この事件どちらかというと家康の難癖が原因で大阪冬の陣につながったという解釈が多いように感じます。

「どうする家康」の家康はそういうキャラではないので、その辺をどのように描くのか個人的に興味があります。

 

スポンサーリンク

大坂冬の陣

大坂の陣は、江戸幕府と豊臣家(羽柴宗家)との間で行われた合戦で、大坂の役とも呼ばれています。

この合戦は、慶長19年(1614年)の大坂冬の陣と、慶長20年(1615年)の大坂夏の陣から成り立っています。

 

戦の背景

豊臣秀吉の死後、豊臣政権において徳川家康が影響力を増していきました。

関ヶ原の戦いで家康は西軍を撃破し、実権を握ります。この結果、豊臣家の所領は大幅に削減されました。

家康は徳川家を頂点とした長期的な政権を築くことを目指し、豊臣家に対して服属させるか、拒絶された場合には処分することを考えました。

 

大坂冬の陣の発端

豊臣家は、家康との対立を前面に押し出します。

一方、徳川家も戦の準備を怠らず、攻城兵器の製作や大砲の注文などを進めていました。

豊臣家は、大坂城に立て籠もる作戦を採用。また、淀川の堤を切って大坂一帯を水没させる計画もりましたが、これは阻止されました。

 

幕府軍の出陣

家康は、軍勢の指揮を執り駿府を出発し、二条城に入ります。

その後、秀忠が軍勢の指揮を執り、江戸を出発しました。幕府方の動員した兵力は約20万に上ったといいます。

 

どうする家康第第46話の感想

※感想は放送後追記します。

 

⇒ どうする家康 第47話

こちらもCHECK

 

-あらすじ・ネタバレ, どうする家康

テキストのコピーはできません。