広告 あらすじ 光る君へ

光る君へ|第41話ネタバレとあらすじを解説「揺らぎ」

「光る君へ」第41話は10月27日午後7時10分からの放送です(総合テレビ)

この記事は、大河ドラマ「光る君へ」第41話のあらすじ紹介(※ネタバレあり)です。

道長と三条天皇の権力争いがますます激化し、家族や周囲の人々がその影響を受けていく様子が描かれます。また、彰子と敦康親王、賢子と双寿丸の関係にも新たな展開が訪れ、それぞれの想いが複雑に絡み合っていきます。

物語が大きな転機を迎える重要な回をまとめました。

光る君へ|第41話のネタバレとあらすじ

双寿丸と賢子の出会い

まひろは、双寿丸が藤原賢子を盗人の一味から救ったことを知り、礼を言います。しかし、いとが双寿丸を早々に追い返そうとします。

「姫様は越後守の御孫君、お前が親しくするような女子とは身分が違うのだから」

いとは、双寿丸との関わりを断とうとしましたが、双寿丸は

「姫様って面でもないよな」

と冗談を飛ばし、賢子は声を上げて笑います。

 

その後、まひろと賢子は双寿丸の話をし、「お前は先ほどのような武者にも優しいのね」とまひろが話すと、賢子は

「私は怒ることが嫌いなの」

と答えます。この言葉は、幼い頃の道長と重なり、まひろは賢子が道長の気質を受け継いでいるのだと感じます。

⇒ 双寿丸のモデルは誰?実在の候補がいた?直秀との関係性も徹底考察

⇒ 紫式部の娘・賢子の夫は誰?2度の結婚を経て子供は何人?

 

三条天皇の即位と道長の策略

三条天皇が即位し、藤原公任に内裏への移動準備を命じますが、公任は藤原実資が適任だと進言。それにもかかわらず、天皇は譲らず、道長を含む側近たちがその後の動きに不安を抱きます。

また、道長の息子たちの中で、教通が側近として選ばれ、頼通は自分ではなく弟が選ばれたことに不満を持ちますが、道長は

「お前が先頭に立つのは東宮が帝になられたときだ」

と励まし、家族内での地位や権力の動きが描かれます。

 

高松殿では、道長が訪れたときに、源明子の二番目の息子・藤原顕信が、自分と兄の藤原頼宗はいつ公卿になれるのかをたずねました。

「土御門殿の頼通様は、もう正二位の権中納言になっています。どうしても納得できません」

「心配しないで。お父様は、ちゃんとあなたたちのことを考えていますよ」

と、明子は顕信にやさしく伝えました。

 

スポンサーリンク

道長と三条天皇の対立

三条天皇は、道長に関白として自分を支えるよう頼むみますが、道長は辞退します。

しかし、天皇はその代わりに、娍子と妍子を女御にするよう求めます。無位で後ろ盾のない娍子を女御にすることに道長は反対しますが、天皇は譲らず、両名を女御とすることを決定しました。

道長は、権力の均衡を図りつつ、帝との微妙な駆け引きに巻き込まれていくことに。

 

道長とまひろの対話

まひろは、自分の局を訪れた道長に、なぜ敦成親王を東宮にして自分の権力を誇示しようとしたのかを問いかけました。

「俺はいつもお前との約束を守って生きてきた。今も同じだ」

まひろは答えられずにいましたが、道長は続けて

「これからも中宮・藤原彰子を支えてくれ」

と頼みます。

 

スポンサーリンク

和歌の会

彰子は、父である道長が自分の意に反して敦成を東宮にしたことを機に、父の言いなりになるだけでなく、自分の考えを持って生きたいと考え始めていました。

その強い意志をまひろは感じ取り、彰子が道長の気質を受け継いでいることを実感します。

 

ある秋の日、彰子は藤壺で和歌の会を開きました。

赤染衛門や和泉式部、頼通、頼宗、まひろ、女房たちが集い、歌を詠んでいると、宮の使者であるききょうが到着します。ききょうは敦康親王からの贈り物である椿餅を持参しており、こう伝えました。

「亡き院や皇后様もお好きだったものです。最近は敦康様もお気に召して、中宮様にもお届けしたいとおっしゃいました」

 

彰子が敦康親王の様子を尋ねると、ききょうは

「もう敦康様のことは過ぎたことなのでしょう。このように楽しくお過ごしだとは思いもよらないことでした。敦康様には脩子内親王と私がいますから、忘れてくださっても問題ありません」

と言い放ちました。

⇒ 紫式部と清少納言はどっちが人気?現代の評価や2人の魅力を徹底比較

 

敦康親王との関係

一方、敦康親王は彰子に好意を抱き、御簾越しに会話を重ねるものの、道長はこの関係を疎ましく思い、敦康を内裏に近づけないよう行成に命じました。行成は道長に反論し、

「左大臣様は敦康様から多くを奪いすぎでございます」

と指摘しますが、道長はそれを受け入れず、ますます敦康と彰子の関係は複雑になります。

 

スポンサーリンク

 

藤原家の内部事情

賢子は双寿丸と再び出会い、彼の話を楽しそうに聞きます。彼は文字を読めないことを明かし、賢子が教えると言うも、

「人には得手不得手がある」

と拒みます。

 

賢子と双寿丸の間に心の交流が生まれる一方で、道長は彰子に対し、敦康親王との関わりを絶つよう進言します。彰子は道長の言いなりにはなりたくないと感じ、まひろの助言を受けて弟たちと力を合わせることを決意します。

その後、彰子は枇杷殿に移り、藤壺には三条天皇の女御となった妹の妍子が入りました。

 

顕信の出家と道長の苦悩

藤壺では、妍子が敦明親王に接近して、敦明親王が娍子に叱責される場面も描かれます。

妍子はこのこと機会に火遊びをやめましたが、浪費は激しくなりました。

 

一方、道長は三条天皇との権力争いに巻き込まれ、顕信を蔵人頭に推挙する提案を拒否

このことが原因で顕信は道長に対する不満を抱き、最終的に顕信は出家を決意します。

顕信の出家は道長にとって予想外の展開であり、彼は大きな衝撃を受けます。比叡山の僧・慶命の報告を受けた道長は絶句し、その悲しみが描かれるのです。

 

<< 前回 第40話| 次回 第42話 >>

2024大河ドラマ|光る君へのあらすじとネタバレ全話まとめ

こちらもCHECK

 

 

スポンサーリンク

光る君へ|第41話の見どころ解説

第41話では、道長と三条天皇の間での権力争いが一層激化し、彼らの駆け引きが本格化していく展開となりそうですね。

特に、三条天皇が道長に対し、関白として支えるよう求めつつ、無位の娍子と賢子を女御にするという提案をしてきたり…。これに道長がどう対処していくのか、彼の冷静な判断力と権力を操る技術が問われるシーンとなるでしょうか。

また、彰子と敦康親王の関係が新たな波乱を迎えそうで、彼女の内面的な成長や自立への意志がどのように描かれるのか、非常に楽しみです。

一方、賢子と双寿丸の友情も物語の重要な要素として浮き彫りになってくる予感。彼らの関係が今後どう発展するか注目です。双寿丸の武士としての誇りと賢子の優しさが交わる中、彼らの立場や価値観の違いがどのように物語に影響を与えていくのか、まひろがそこにどう関わっていくのか、興味深いところです。

登場人物たちのそれぞれの思惑が絡み合い、今後の展開がますます楽しみになってきました。道長の権力がどこまで及び、登場人物たちの運命がどのように交錯していくのか、41話も目が離せません。

 

こちらもCHECK

 

-あらすじ, 光る君へ

テキストのコピーはできません。