アフィリエイト広告を利用しています

あんぱん

あんぱん|いせたくやの実在モデルはいずみたく!どんな人?大森元貴の起用理由も

2025年春スタートのNHK朝ドラ「あんぱん」に登場する新キャラクター「いせたくや」。

この印象的な名前には、実在の人物をモデルとした設定が隠されています。

そう、いせたくやの実在モデルとなっているのは、昭和を代表する作曲家・いずみたくさんです。

今回は、

  • いせたくやの実在モデルとされるいずみたくさんのプロフィール
  • いずみたくさんの代表作
  • いせたくやを演じる大森元貴さん

について、詳しくご紹介していきます。

 

いせたくやの実在モデルは“いずみたく”!どんな人?

 いせたくやという名前に込められた“実在モデル”のヒント

「いせたくや」という名前は、音の響きからして「いずみたく」と非常によく似ています。

このキャラクターが誰をモデルにしているのか──その答えはすでに明らかです。

NHKの公式発表や複数の報道により、いせたくやの実在モデルは作曲家・いずみたくであることが発表されています。

このネーミングは偶然ではなく、実在する人物をモチーフにした意図的な設定です。

朝ドラにおいて実在モデルの登場は珍しくありませんが、音楽史に名を刻んだいずみたくさんがモデルとなることで、物語のリアリティと重みが加わっていますね。

 

いせたくやの実在モデル「いずみたく」はどんな人?

「いせたくや」というキャラクターの実在モデル、作曲家のいずみたく(本名:今泉隆雄)さん。

戦後の日本で数々の名曲を生み出し、音楽だけでなく、演劇やテレビの世界、さらには政治の場でも活躍した“多才な人物”でした。

まずは、いずみたくさんの歩みをざっくりとご紹介しましょう。

いずみたくさんの経歴

  • 1930年1月20日、東京都台東区谷中に生まれる。
  • 幼い頃から劇場好きの父や宝塚ファンの母の影響で、自然と舞台や音楽に親しむように。
  • 学生時代は、仙台陸軍幼年学校に在学。その後、演劇への興味から1946年に鎌倉アカデミア演劇科へ進学し、1950年には舞台芸術学院を卒業。
  • 卒業後は、ダンプやタクシーの運転手をしながら演劇の現場に関わり、作曲家・芥川也寸志に師事。本格的に作曲活動をスタート。
  • 1955年、「ホームソング・コンクール」でグランプリを受賞し、三木鶏郎の冗談工房に参加。
    CMやラジオ、テレビ音楽の世界へ飛び込む。
  • 1960年、永六輔とのタッグでミュージカル『見上げてごらん夜の星を』を発表。これをきっかけに舞台音楽の分野でも注目を集めるように。
  • 1963年には自らのプロダクション「オールスタッフ」を設立。いしだあゆみ、ピンキーとキラーズ、佐良直美など、多くのアーティストを育てる。
  • 1965年からは「にほんのうた」シリーズにも力を入れ、ご当地ソングや童謡を全国に届けます。
  • そして、生涯で手がけた楽曲はおよそ15,000曲。
    ジャンルを問わず、多くの名曲を生み出したまさに“日本の音楽職人”といえる存在に。
  • 1977年にはミュージカル劇団「フォーリーズ(現・イッツフォーリーズ)」を立ち上げ、若手俳優や表現者の育成にも力を注ぐ。
  • 晩年には政治の世界にも進出し、1989年に参議院議員に当選。文化政策の提言などにも尽力。
  • 1992年5月、肝不全のため62歳で亡くなりました。

 

スポンサーリンク

表現者としての幅広さと、人に寄り添う音楽

いずみたくさんの魅力は、その“ジャンルを越える”柔軟さと、“人の声に寄り添う”あたたかさにありました。

戦争体験や演劇的な感性を通じて、「歌は感情であり、物語でもある」という思いを強く持っていたそうです。

ミュージカル『見上げてごらん夜の星を』や、やなせたかしさんと共作した「手のひらを太陽に」などには、そんな彼の信条が色濃く表れています。

また、地方に出向いてご当地の子どもたちと歌をつくるなど、“歌を届ける”という活動に真摯に向き合っていたのも特徴です。

こうした人物像は、ドラマ「あんぱん」に登場する「いせたくや」というキャラクターにも丁寧に投影されており、実在モデルとしての説得力を与えてくれます。

 

実在モデル・いずみたくの代表作

いずみたくさんが手がけた代表曲は数多く存在します。

その中でもとくに有名なのが、以下の3曲。

「見上げてごらん夜の星を」

1960年のミュージカル主題歌として制作。坂本九による歌唱版が1963年に大ヒットし、第5回日本レコード大賞・作曲賞を受賞しました。

「夜明けのうた」

岸洋子が歌い、時代の転換点を象徴する名曲として多くの人に支持されました。

「手のひらを太陽に」

やなせたかしさん作詞。子どもたちに愛される童謡として長年親しまれ、小学校の音楽の教科書にも掲載され続けています。

 

これらの楽曲には、いずみたくさんが一貫して大切にしてきた“人の声の力”と“希望を感じさせるメッセージ”が込められており、ドラマ「あんぱん」の世界観とも深く通じているように感じますね。

 

いせたくやのモデル・いずみたくとやなせたかしの関係

朝ドラ「あんぱん」に登場する音楽家・いせたくや(実在モデル:いずみたく)は、物語のなかでも大きな存在感を放つキャラクターです。

実はそのモデルとなったいずみたくさんと、やなせたかしさん(嵩)には、実際に深いつながりがありました。

ふたりが出会ったのは、永六輔さんが演出を手がけたミュージカル「見上げてごらん夜の星を」。

この作品をきっかけに意気投合し、後に「手のひらを太陽に」など、数々の名曲を一緒に生み出すようになります。

いせたくやというキャラクターには、いずみたくさんとやなせたかしさんが築いた創作の絆が、しっかりと映し出されているのかもしれません。

⇒ やなせたかしといずみたくの関係|出会いから名曲誕生まで!

 

スポンサーリンク

いせたくやを演じるのは大森元貴!

ドラマ「あんぱん」で、やなせたかし(嵩)と出会い、音楽を共に紡ぐ重要な人物「いせたくや」。その役に抜擢されたのが、人気バンドMrs. GREEN APPLEのボーカリスト、大森元貴さんです。

音楽業界ではすでに知らぬ者はいない存在ですが、今回が朝ドラ初出演ということで、注目が集まっています。

 Mrs. GREEN APPLEのフロントマン・大森元貴とは?

1996年9月14日、東京都西東京市に生まれた大森元貴さん。A型。

幼少期から音楽に親しみ、10代でその才能が花開きました。

高校2年生の時、Mrs. GREEN APPLEを結成

2015年にEMI Recordsからメジャーデビューを果たし、瞬く間にトップアーティストの仲間入りを果たしました。

Mrs. GREEN APPLEでは、ボーカル・ギターに加えて、作詞・作曲・編曲のすべてを担うという圧倒的なクリエイティブ力を発揮。

音楽的センスと独特の詞世界で、若者を中心に熱狂的な支持を得ています。

 

 アーティストとしての実力と独自の世界観

大森さんは、近年のビルボード「作詞家/作曲家チャート」で1位を獲得するなど、実力派ソングライターとしても評価が高まっています。

ライブパフォーマンスでは、ただ歌うだけでなく、演技のような表情や間合い、身のこなしで観客の心をとらえるのが特徴。

演者としての素質をすでに持ち合わせている、と多くの音楽関係者からも評価されています。

また、音楽だけにとどまらず、絵本の執筆や朗読劇への参加など、ジャンルを超えた表現活動にも挑戦中。彼の創作は、音楽という枠に収まらない、まさに“世界観そのもの”です。

 

スポンサーリンク

いずみたく(いせたくや)の役に大森元貴が抜擢された理由

倉崎憲チーフ・プロデューサーが初めてMrs. GREEN APPLEのライブを観たのは約1年前。

その日、大森元貴さんが歌と歌の合間に見せた芝居的表現、間合い、仕草、表情――これらの一瞬に、倉崎氏は震えるような感動を覚えたといいます。

特に「ダンスホール」の前の“間”に心を奪われ、涙が自然とこぼれた瞬間を境に、

  • 「役者としての大森元貴さんを観てみたい」
  • 「この衝動を逃したくない」

と即座に出演オファーを決断されたそうです。

“表現者としての共鳴”とシンパシー

倉崎氏はさらに、大森さんといずみたくさんとの共通点に着目しました。

どちらも幅広い世代に向けて数多くの名曲を送り出し続けている“希代のヒットメーカー”です。

大森さんが過去5ヶ月連続で新曲を発表した実績も、実在モデルであるいずみたくさんとイメージが重なると評価されました。

重要な役どころへの信頼と期待

朝ドラあんぱんで描かれる「いせたくや」は、やなせたかし(嵩)とともにミュージカル『見上げてごらん夜の星を』を手がけ、「手のひらを太陽に」を共作するなど、物語の後半を担う重要人物です。

そのため、音楽と人間性を併せ持つ役者が必要とされました。

倉崎氏は「大森さんだからこそ、この役にふさわしい」と明言し、俳優としての大森氏の才能にも大きな期待を寄せています。


以上、今回は朝ドラ『あんぱん』に登場する「いせたくや」のモデル・いずみたくさんについてご紹介しました。

音楽で時代を明るく照らした彼の生き様が、ドラマでどう描かれるのか注目が集まっています。

Mrs. GREEN APPLEの大森元貴さんが演じるいせたくやはどんなキャラクターになるのか、音楽への真っすぐな思いを持つ彼だからこそ表現できる“いせたくや”に、期待が高まりますね。

 

こちらもCHECK

 

-あんぱん