2024年の大河ドラマ『光る君へ』では、紫式部の娘・藤原賢子が登場し話題になっていますね。
娘・藤原賢子は、史実ではどんな人生を送り、どんな人と結婚したのでしょうか?
今回は、
- 紫式部の娘・藤原賢子とその父親
- 藤原賢子とその夫
について、リサーチしてみました。
紫式部の娘・藤原賢子の父親は誰?紫式部と誰の子?
紫式部といえば、『源氏物語』を書いたことで有名ですが、実は娘がいたのをご存知でしょうか?その娘の名前が「賢子(かたこ/けんし)」です。
藤原賢子は、紫式部とその夫である「藤原宣孝(ふじわらの のぶたか)」との間に生まれました。
賢子の父、藤原宣孝とは?
藤原宣孝は、平安時代の宮廷で働いていた人物で、藤原氏の一員としてそれなりの役職についていました。そんな父親と、有名な紫式部の間に生まれた賢子は、かなり恵まれた環境で育ったといえるでしょう。
「光る君へ」で描かれた賢子が道長の子という説は、史実ではどうなの?
2024年の大河ドラマ『光る君へ』では、紫式部の娘・賢子の父親が藤原道長であるという大胆な設定が描かれていますね。
ドラマの視聴者の中には、「そんなことが本当にあったの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、この設定は史実には基づいていません。
『光る君へ』での道長が賢子の父親だという設定は、ドラマの脚本家による大胆な脚色であり、フィクションの要素を強く取り入れています。
紫式部と賢子の関係は?
紫式部が自分の日記『紫式部日記』の中で賢子のことを大切に思っていた様子を書き残しているので、賢子もきっと紫式部の愛情を感じながら育ったのだと思います。
母娘の間にどんな会話があったのか、どんな思い出があったのか、想像するだけで微笑ましいですね。
このように、藤原賢子は紫式部と藤原宣孝という、時代を代表する夫婦の間に生まれ、愛情を受けながら育った娘でした。
これを知ると、紫式部という人物にも、より親しみがわいてくるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
藤原賢子の夫は誰?2度の結婚を経験
続いて藤原賢子の夫についてみていきましょう。
紫式部の娘・賢子は、母・紫式部と同様に多くの困難を乗り越えながらも、宮廷での生活を送りました。賢子の結婚は2度あり、それぞれの夫との間でどのような生活を送ったのか、ご紹介します。
最初の結婚|藤原兼隆との生活
藤原賢子は20代の頃、藤原道兼の息子・藤原兼隆と結婚し、娘をもうけました。
藤原道兼といえば、「光る君へ」においては、紫式部(まひろ)の母親の仇ですね。これはちょっとびっくりです。
しかし、この結婚生活はあまり長く続かず、二人はその後離婚しています。当時の宮廷社会では、結婚や離婚は珍しいことではなく、賢子もまたその流れの中で新しい生活を選択していきました。
再婚|高階成章との穏やかな家庭生活
その後、賢子は高階成章と再婚します。
高階成章は九州地方の統治を担う「大宰大弐」に任命され、賢子自身もその後「従三位典侍(じゅさんみてんじ)」という宮廷での高い地位に昇進した人物です。
このことからも、二人は宮廷での地位を支え合い、夫婦として安定した生活を送っていたことがうかがえます。
賢子の子供は何人いるの?
藤原賢子は、再婚後も宮廷での仕事を続け、文学的才能を発揮しながら、親仁親王(後冷泉天皇)の乳母という重要な役割を果たしました。
子供についての記録はあまり多く残されていませんが、最初の結婚で生まれた娘がいたことが確認されています。また、高階成章との間には一男一女をもうけました。
(紫式部と娘・賢子の子孫については、紫式部の子孫の現在とは?家系図で解説!の記事で詳しくご紹介しています。
藤原賢子は母として、また妻としての役割を果たしながら、宮廷での地位や家庭を築いていったのです。彼女の人生は母・紫式部の影響を受けながらも、自分自身の道を切り開いていくものでした。
スポンサーリンク
賢子の夫・高階成章は出世した?
賢子の再婚した相手・高階成章(たかしな の なりあき)についてもうちょっと深堀してみましょう。
高階成章は宮廷で様々な役職を歴任し、非常に高い地位に上り詰めた人物です。では、彼がどのような経歴を歩み、どんな功績を残したのかをご紹介します。
賢子の夫・高階成章とは?
高階成章は、賢子と結婚し、賢子の母である紫式部の影響も受けながら政治の世界で活躍しました。彼は、親王(のちの後冷泉天皇)の乳母(めのと)を務めた賢子のサポートも受け、中央政界での出世のチャンスをつかんだとされています。
成章は、各地の守(国司)を歴任し、最終的には「大宰大弐」という役職にまで昇進しています。この大宰大弐とは、九州地方を統治する重要な役割で、非常に高い地位です。
成章の功績と賢子の役割
成章は、各地の政治を支え、さらにその働きが評価されて従三位という高い位まで昇進しました。賢子は成章を支えながら、自身も親王の乳母としての重要な役割を果たしています。成章の出世は賢子の功績のおかげともいわれています。
このように、賢子の夫である高階成章は大変出世を果たし、賢子もまたその家庭内で重要な役割を果たしていました。成章の昇進と功績から、賢子が家庭を支え、宮廷での人脈を活用したことがわかります。
スポンサーリンク
藤原賢子と紫式部の母娘関係
最後に紫式部とその娘・賢子の関係性についてみておきましょう。
「光る君へ」ではなかなかうまくいかない母娘の状況が描かれましたね。実際はどうだったのでしょうか?
史実でも、紫式部はその多忙な宮廷生活の中で、賢子と一緒に過ごす時間が限られていたようです。
幼い頃の賢子と母・紫式部
賢子が幼い頃、紫式部は宮廷に仕え、仕事に集中する日々を過ごしていました。そのため、賢子は母と過ごす時間が少なく、寂しい思いをしたこともあったでしょう。
実際、紫式部は日記の中で、賢子の成長を祈る歌を詠んでおり、その中には娘を思う母親としての気持ちが込められています。
宮廷での活躍と影響
賢子は成長すると、母・紫式部のあとを継いで宮廷に仕え始めました。賢子もまた、その後、母と同じく宮廷に出仕し、彰子のもとで働くようになります。賢子は娘として紫式部の背中を見ながら成長し、影響を強く受けていたのでしょう。
紫式部の娘・賢子は後冷泉天皇の乳母(めのと)となり、母以上の地位を築くことになります。平安時代の乳母は、天皇の教育や助言を行う重要な役割を担っていました。
賢子がこのような立場に就いたことで、彼女の存在は宮廷内でも大きな影響力を持つようになったのです。
まとめ
紫式部と賢子は、お互いに影響を与え合いながら、平安時代の宮廷生活を生き抜きました。
紫式部の母としての愛情や、賢子がその愛情を受け継ぎながら成長していった姿は、今でも私たちに感動を与えてくれます。
藤原賢子が成し遂げた出世とその背景には、母である紫式部の影響が大きくあったのですね。
こちらもCHECK