広告 トピックス 光る君へ

紫式部はなぜまひろ?本名は?『光る君へ』での名前の由来の謎を考察!

2024年の大河ドラマ『光る君へ』で、紫式部は「まひろ」という名前で呼ばれていますね。

しかし、歴史的な事実に基づくと、彼女の本名は未だ謎に包まれています。では、なぜドラマでは紫式部が「まひろ」と呼ばれているのでしょうか?

この記事では、紫式部の名前にまつわる謎と平安時代の名前文化を探っていきます。

紫式部の本名は『まひろ』なのか?」という疑問について、歴史的な事実とドラマの創作背景を交えながら詳しく解説します。

 

紫式部はなぜ「まひろ」?本名は?|光る君へ

紫式部2

紫式部の本名は不明

歴史的に見ると、紫式部の本名は記録に残っておらず、現代まで判明していません。これは、平安時代の女性が本名を隠す文化に起因しています。

当時、本名(諱、いみな)は神聖であり、主に親しい間柄の人々の間でしか使用されなかったため、宮廷に仕える女性たちは、女房名や役職に基づいた名前で呼ばれることが多かったのです​。

紫式部の女房名の由来は、父・藤原為時が「式部丞」という官職に就いていたこと、そして彼女が『源氏物語』に登場する「紫の上」をモデルにしていることに由来します​。ただし、彼女の実際の名前はわかっておらず、様々な推測が行われています。

 

「まひろ」は本名ではなく、創作

2024年の大河ドラマ『光る君へ』では、紫式部が「まひろ」として登場しますが、この名前は実際の歴史には存在しない創作名です。

NHKの公式サイトによると、ドラマの制作にあたり、紫式部の個性を表現するためにこの名前が選ばれたとのことです​。

「心に燃える何かを持っている個性的な主人公に『まひろ』と名付けた」

そのため、「まひろ」という名前が本名であったという根拠はなく、あくまでフィクションとしての設定なのですね。

 

本名は「藤原香子」説

一部の歴史学者や研究者によって、紫式部の本名は「藤原香子(かおるこ、たかこ)」だったのではないかという説もあります。

この説は、歴史学者の角田文衛が提唱したものですが、あくまで推測の域を出ず、多くの歴史学者からは否定的な見解が示されています​。

 

平安時代の女性の名前文化

平安時代の女性たちは、宮廷における役職名や父親の官職名を取り入れた女房名で呼ばれていました。

このような命名文化の背景には、女性の本名を隠すことが重視されたことがあります。

例えば、清少納言も同様に「清原元輔」の「清」と父の役職「少納言」を組み合わせた女房名であり、本名は明らかにされていません​。

 

スポンサーリンク

「まひろ」という名前の意味は?

「まひろ」という名前は、大河ドラマ『光る君へ』で紫式部に与えられた名前ですが、これは歴史的に実在した名前ではなく、現代の創作によるものです。

ではどんな意味が込められているのでしょう?

 

まひろという名前は中性的で、男女どちらにも使われることが多く、漢字を選ぶことで様々な意味を持たせることができますね。

例えば、次のような漢字が使われます。

  • 「真」:真実や誠実を表し、まっすぐな心を持つ人にふさわしい名前
  • 「稀」:めったにない珍しいものを意味し、唯一無二の存在としての願いが込められる
  • 「茉」:ジャスミンの花を表し、清らかで優雅な印象を持つ名前

「まひろ」という名前は、こうした豊かな意味を込めることができるので、平安時代の優れた人物である紫式部にふさわしい名前として選ばれたのかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

紫式部はいつから「紫式部」と呼ばれた?

紫式部日記

では、紫式部はいつから「紫式部」と呼ばれるようになったのでしょう?

紫式部が「紫式部」と呼ばれるようになった背景には、平安時代の女性が本名を公に使わず、代わりに「女房名(にょうぼうめい)」と呼ばれる名前で呼ばれる文化が関係しています。

この女房名は、多くの場合、父親の官職名や身分、本人が仕えた宮廷での役職などに由来しています。

 

「紫式部」の由来

紫式部の名前の由来は次のとおりです。

  • 「紫」:
    彼女の代表作『源氏物語』の中に登場する「紫の上」という登場人物から取られたとされています。『源氏物語』のヒロインである紫の上は、当時の読者や宮廷内での評判が高く、その成功を反映して「紫」の名が彼女に与えられたと考えられています​。
  • 「式部」:
    彼女の父親、藤原為時が「式部丞(しきぶのじょう)」という役職に就いていたことから名付けられました。平安時代には、父親や兄弟の役職名を女性の女房名に使うことが一般的で、「式部」という部分もその一環です​​。

 

名前の変遷

若い頃から学問に秀でており、父親の影響を受けて漢詩や和歌に親しんでいた紫式部。宮廷に仕えるようになった後、本格的に「紫式部」として知られるようになりました。

『源氏物語』が広まるにつれ、彼女は「紫」という名前で宮廷内外にその名を知られることとなります。

こうして「紫式部」という名前は、彼女の文学的な才能と結びついた名前として定着していきました。

 

「紫式部」と呼ばれるようになった時期は、紫式部が宮廷で活躍し、『源氏物語』が評判を得た時期のようですね。紫の上という文学的キャラクターと父の役職「式部」を組み合わせた名前は、紫式部の文学的功績を象徴するものとなりましたね。

 

以上、今回は大河ドラマ「光る君へ」の主人公である紫式部がなぜ「まひろ」なのかを考察してみました。

吉高由里子さん演じる紫式部は、回を増すごとに「まひろ」以外の何物でもない気がして、思わず史実でも本名だと思い込んでしまいそうです。

こちらもCHECK

 

-トピックス, 光る君へ

error: Content is protected.